中古レア盤レコードやCDはもちろんのこと、アーティストごとの代表的ベスト盤CDを中心とした定番アイテムも常時展開。さまざまな世代の昭和歌謡ファン交流の場としての役割を果たせる店舗…それがディスクユニオン昭和歌謡館です。 中古レア盤レコードやCDはもちろんのこと、アーティストごとの代表的ベスト盤CDを中心とした定番アイテムも常時展開。EP(シングル)やLPなどの中古レコードは、アートギャラリーさながらの壁面展示スペースに昭和歌謡を象徴するジャケットがズラリと並び、視覚面からもお客様を大いに盛り上げます。 さまざまな世代の昭和歌謡ファン交流の場としての役割を果たせる店舗…それがディスクユニオン昭和歌謡館です。 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-28-4 新宿三峰ビルBF TEL:03-6380-6861 買取専門フリーダイヤル:0120-016-402 e-mail: ds10@diskunion.co.jp 営業時間: 11:00~21:00 (日・祝11:00~20:00)
◆オムニバス(踊る昭和ビート!GS ワイルド・パーティー&~テクテク天国) 2,300円(税込)
★ディスクユニオンオリジナル特典 duesイベント参加券付き★
サリー久保田プレゼンツ!
DJ&トークショー@dues新宿 イベント参加券を差し上げます!
▼開催日時
2015年7月4日(土)
OPEN 13:30 / START 14:00
※特典が無くなり次第終了となります
60年代、日本の音楽シーンに一時代を築いたGS(グループサウンズ)ナンバーから、炸裂するファズギターでサイケに踊るノリノリなGS(ガレージサウンド、ギターサウンド)を厳選!!!
クラウンGSと言えば、ザ・スパイダースの「フリフリ」ですが、海外でも評価が高いエレキ・インスト「ダイナマイト」も収録。そして今流行のヤバ歌謡にも入りそうなザ・レンジャーズのナンバーや定番のザ・クーガース、ザ・ジェノバ、意表を突く美樹克彦のワイルドなガレージナンバー「大巨獣ガッパ」、そしてミノルフォンGS音源からもチョイス!!!
そして今回、なぜかいつの時代にも埋もれ続けていた一人GS的名曲、中山丈二の「星の舞踏会」を遂に発掘採取、初CD化です! 80年代に僕がやっていたネオGSバンド、ザ・ファントムギフトの最初のレコードに〝いかすビートにしびれるサイケ〟というキャッチコピーを入れましたが、今まさしくそんな気分です。フルボリュームでお聴きください。
------サリー久保田
◆オムニバス(踊るパンチ歌謡!昭和ガールズ・ガレージ・パーティー~バザズ天国) 2,300円(税込)
★ディスクユニオンオリジナル特典 duesイベント参加券付き★
サリー久保田プレゼンツ!
DJ&トークショー@dues新宿 イベント参加券を差し上げます!
▼開催日時
2015年7月4日(土)
OPEN 13:30 / START 14:00
※特典が無くなり次第終了となります
GS時代に彩りをそえた昭和ガールズのパンチのきいたリズム歌謡を中心に、60年代のお洒落でグルーヴィーな踊れるナンバーを厳選!!!
オープニングから超強力エレキ・サウンド、ザ・キューピッツツの「バザズ天国」、一人GSの代表格泉アキや青山ミチ、由美かおるらのミニスカート、ひらり的なモーレツ歌謡、そして今人気のガールズ・ロックバンド、キノコホテルもカバーした曽我町子の「謎の女B」やハレンチ歌謡の金字塔、朝丘雪路の「スキャンドール」などなど、様々なリズム歌謡の雨あられでこれでもかのパンチ!パンチ!パンチ!攻撃。
ミノルフォン音源からザ・ヴァイオレッツやレモンレモンズも参戦です。かつてGS研究家の故黒沢進氏のガールズ・コンピに〝パンチ!ハレンチ!デラックス!〟というキャッチコピーがありましたが、黒沢チルドレンの僕としても看板に偽りなしのコンピレーション。さあ、朝まで踊りましょう!
------サリー久保田
◆朱里エイコ/リトル・ダイナマイト~ベスト・オブ・朱里エイコ 3,456円(税込)
時代に抱かれなかった歌姫(ディーヴァ)、朱里エイコ
デビュー曲「恋のおとし穴」からラスト・シングル「お手をどうぞ」まで、朱里エイコ名義の全28のシングル表題曲からの27曲と人気曲3曲を収録した、レーベルの枠を越えた初のオールタイム・ベスト。国内はもとより海外でも絶大なる支持と評価を受け続ける証しが、今ここに。
初CD化:ホイットニー・ヒューストンのカヴァー「すべての愛をあなたに…」(Saving All My Love For You)
萩原健一 映像作品3タイトルがBlu-ray化!
2003年に発売した再発DVDには収録していないレア映像や詳細な解説を盛り込んだまさに決定版!
◆萩原健一 '83 SHANTI SHANTI BUDOKAN LIVE ¥5,000
インド・カルカッタで行われたマザーテレサ・チャリテイコンサートの後、舞台を日本に移した武道館ライブの模様をDVD化。満員の観衆を前に、激しいパフォーマンスとロック魂が伝わる作品。
◆萩原健一 '84 THANK YOU MY DEAR FRIENDS LIVE ¥5,000
ひとりの観客もいない倉庫の中行われた異色のライブ。
◆萩原健一 '85 ANDREE MARLRAU LIVE ¥5,000
1985年8月24日、アンドレ・マルロー・バンド(井上堯之/速水清司/ミッキー吉野/渡辺建/樋口晶之/菅原裕紀/鈴木明男)を従えた、よみうりランドEASTでのLIVEを収録。監督は高橋伴明。
ただいまコメントを受けつけておりません。